登場人物
- こはる:2年目の看護師。夜勤が辛くなってきたけど、まだ迷っている
- ひより:穏やかな先輩看護師。現在は訪問看護に勤務、夜勤なしで働きながら副業にもチャレンジ中
- あんな:元急性期病棟の看護師。現在は公認心理師を取得し独立して働いている。
【カフェでのおしゃべり|日曜の昼下がり】

あ〜、夜勤明けって何しても眠いですね…。
今日もこの後、絶対夕方まで寝落ちして終わる予感しかしないです…。

わかる。
夜勤明けって、何を食べても味しない時ない?
体がバグってる感じ。

あるあるだね。
私も夜勤やってた頃は、生活リズム崩れまくりで朝なのか夜なのか分からなくなる日もあったよ
夜勤が合う人、合わない人

でも、ひよりさんって前は夜専やってませんでした?

うん、実は夜勤が好きなタイプだったんだよね。
日中の忙しさが苦手で、夜のほうが静かで落ち着いて仕事できる感じがして。

それ、めっちゃわかる。
夜勤が向いてる人って確かにいるよね。
夜専の働き方がフィットすれば、収入もいいし、日中に自由時間もできるし。

私…向いてないかもです…。
夜勤が終わった日はぐったりして、1日潰れて…。
体調も崩しやすくて。

それ、私もまったく同じだったよ。
夜勤も定時に終わればいいけど、なかなか定時に退勤できることも少なかったから。
帰ったらもうクッタクタ・・・・。
私(あんな)が夜勤をやめた理由

私は元々急性期病棟で働いてて、月に4回夜勤してたの。
夜勤明けの日も休みって感じがしないし、次の日もなんとなくだるいままで。
気づいたら、生活の“質”がどんどん下がってた。
ついでにお肌もボロボロ・・・・。

うん、わかるなぁ。
夜勤で収入はいいけど、健康や時間のゆとりと引き換えって感じもあるよね。

結局、私は“どうしても夜勤がない職場に転職したい”って気持ちが強くなって。
思い切って日勤だけの職場に転職したの。
日勤だけの働き方、正直どう?

日勤だけ…やっぱり天国ですか?

うん、マジで最高だった。
まず、体調が安定する。お肌の状態も改善する。
寝る時間が決まってるだけで、こんなに快適になるんだって驚いたよ。

わたしも今は訪問看護で日勤だけ。
自分のリズムで動けるし、夜に趣味の時間も取れるようになった。

でも…やっぱり給料って下がりますよね?
夜勤なし=収入減。でも、それだけじゃない

正直言うと、夜勤手当がないとお給料は下がるよ。
特に病棟からクリニックとか施設に行くと、月収がグッと減る人もいる。
だけど、その分の“自由”が増えるから、私は時間を使って副業を始めたんだ。

副業?どんなことしてるんですか?

看護師の知識を活かして、ブログを書いたり、教材を作ったり、SNS発信もしてるよ。
夜勤に体力を削られるより、“未来につながる時間”に体力を使いたいって思うようになったから。

それ、すごく共感する…。
体力的にずっと夜勤を続けられるわけじゃないし、別の選択肢も考えておくって大事かも。
“日勤だけ”の人生は、心のゆとりが生まれる

日勤だけだと、生活ってどんな感じになります?

まず、土日休みの人と予定が合わせやすくなる。
あと、寝不足や頭痛に悩まされなくなったから、心に余裕ができたかな。

夜勤が悪いわけじゃないけど、“合わないならやめる勇気”も必要だよね。
誰かと比べなくても、自分がしんどくない道を選べばいいと思う。

うわ…なんか気が楽になりました。
私も夜勤がつらいって言っちゃっていいんですね…。

もちろん!
それは“逃げ”じゃなくて、“自分を守る力”だよ
最後に:もし、夜勤やめたら収入が減るって思っている方は、副業も選択肢に入れてみませんか?
夜勤をやめる=給料が減る、という現実はあります。
でもそれだけで選択肢を狭めなくても大丈夫。
看護師の資格と経験を活かして、副業に挑戦する人はどんどん増えています。
時間にゆとりができる“日勤だけ”の働き方だからこそ、その時間を“新しい一歩”に使うのもアリです。
私(あんな)自身がそんな働き方にたどり着けたのは、
転職だけで終わらずに、自分の可能性を少しずつ広げてみたから。
そんなヒントやきっかけを、【NS.と私】というサイトで発信しています。
もし、今の働き方に少しでもモヤモヤしているなら、のぞいてみてくださいね。
👉【NS.と私】
