クリニック勤務って実際どう?メリット・デメリットを本音で語る会

インタビュー

登場人物

  • あんな(元急性期/現在:看護師のセカンドキャリア支援&公認心理師)
  • こはる(急性期病棟勤務・3年目)
  • ひより(元病棟→現在は訪問看護勤務)

ある日のカフェにて

こはる
こはる

最近、うちの病棟もバタバタで…。

正直ちょっと疲れてきちゃって。

クリニック勤務ってどうなんだろうって、ちょっと気になってて…

ひより
ひより

おお、ちょうどいいじゃん。

私、前クリニックで働いてたから、リアルな話できるよ!

あんな
あんな

それ、ぜひ聞きたい!

じゃあ今日は“クリニック勤務のリアル”をみんなで話してみようか。

まずは「メリット」から!

①【生活リズムが整いやすい】

ひより
ひより

まずね、やっぱり“夜勤がない”っていうのが一番大きい!

朝8時半くらいに出勤して、早い時は17時半には帰れるの。

残業も少なめ。

こはる
こはる

うわ、それだけでうらやましい…。

夜勤明けとか、体内時計ぐちゃぐちゃだもん…

あんな
あんな

家族との時間が増えたって人、多いよね。

ライフスタイル重視派にはピッタリ。

②【業務がある程度ルーチン化されている】

ひより
ひより

毎日の業務もある程度決まってて、

午前は外来の診察介助、午後は健診や処置系とか。

ひより
ひより

急な入院対応とかはないから、心の余裕が違う

こはる
こはる

病棟だと、急変とか転棟とか、常に“次に何があるかわからない”ですもんね…。

③【患者さんとの距離が近い】

ひより
ひより

クリニックって常連さんも多いから、“地域の健康管理を支えてる”感覚があるんだよね。

ひより
ひより

おばあちゃんとか“また会えて嬉しいわ~”って言ってくれて、嬉しい瞬間が多いよ。

あんな
あんな

信頼関係が深まりやすいっていうのは、看護のやりがいにもつながるよね。

じゃあ、デメリットは?じゃあ、デメリットは?

①【給与は病棟よりやや下がりやすい】

ひより
ひより

やっぱり夜勤がない分、給与面では病棟より下がる傾向はあるかも。

私も最初は『あれ?こんなに違う?』ってなった(笑)

こはる
こはる

やっぱり…。

夜勤手当って結構大きいんですね…。

あんな
あんな

でも、そのぶん副業とか、プライベートとの両立を考えて選ぶ人も多いよ。

②【業務の幅が狭い/ルーチン化しすぎることも】

ひより
ひより

クリニックによるけど、業務がある程度固定化されてるから、成長を感じにくいって思う時もあるかも。

あんな
あんな

スキルアップを目指したい人には、少し物足りなさを感じることもあるね。

③【人間関係の距離が近い=合わないとツラい】

ひより
ひより

少人数だから、人間関係の距離感がめっちゃ近い!

私はラッキーだったけど、合わないスタッフがいたら逃げ場がないかも…って思う。

こはる
こはる

確かに、病棟だと何人もいるから、ちょっと逃げ場ありますね(笑)

あんな
あんな

だからこそ、“見学”や“職場の雰囲気確認”は絶対おすすめだね。

じゃあ、どんな人にクリニック勤務は合う?

ひより
ひより

個人的には、“落ち着いて働きたい”、“家庭との両立を大事にしたい”って人にはすごく合うと思う!

あんな
あんな

あと、HSP気質の人や感覚が繊細なタイプにも向いてるかもね。

急変やプレッシャーが少ないぶん、安心感がある。

こはる
こはる

私みたいに“今の職場がツラくなってきた…”って人の“選択肢のひとつ”として、もっと知っておきたいなあ。

まとめ:クリニック勤務のメリット・デメリット

メリット

  • 夜勤なしで生活リズムが安定
  • 業務が予測しやすく心の余裕がある
  • 患者さんとの信頼関係を築きやすい

デメリット

  • 給与がやや低い
  • スキルアップの幅が限られる
  • 人間関係の密度が高い
あんな
あんな

転職って、“環境を変える”だけじゃなくて、“働き方そのものを見直す”チャンスだよね。

“今の自分に合う場所”を考えるきっかけになるといいな。

ひより
ひより

クリニックも選択肢のひとつ!

向いてる人には本当に働きやすいよ。

こはる
こはる

うん…ちょっと勇気出たかもです。

ありがとうございます!