面接で必ず聞かれる質問と答え方【志望動機・退職理由】

インタビュー

登場人物

  • あんな:1度転職経験あり。自信はないが、当時の面接で得た教訓を持つ
  • こはる:はじめての転職を控え、面接に不安を感じている2年目看護師
  • ひより:転職経験豊富。今まで4回面接を乗り越えてきた実力派

平日の夕方、カフェで待ち合わせ

こはる
こはる

あの…転職の面接、どうしても緊張しちゃって…

特に“志望動機”と“退職理由”が苦手で。

何を言えばいいか分からなくなるんです。

あんな
あんな

わかる。

そこって“必ず聞かれるのに、正解が分からない”質問だよね。

ひより
ひより

うん。

でも逆に、そこをきちんと整理しておけば、面接の印象はぐっと良くなるよ。

今日は実際に私が使った例も交えて話そうか!

まずは「志望動機」から整理しよう

こはる
こはる

志望動機って、“御院の理念に共感しました”とかでいいんですか?

ひより
ひより

悪くはないけど、それだけだと“誰でも言える内容”になっちゃう。

大事なのは、“自分の経験”と“相手の病院が求めること”をつなげる事だよ。

例①:クリニックへの転職を希望する場合

ひより
ひより

たとえば私は急性期病棟からクリニックへ転職したとき、こう言ったよ。

急性期病棟での経験を通じて、限られた時間でも患者さんに安心してもらえる対応を大切にしてきました。

今後はより丁寧に、一人ひとりの方と向き合える働き方をしたいと考え、貴院の地域密着の診療スタイルに魅力を感じました。

あんな
あんな

おぉ〜、ちゃんと“過去の経験”と“今の希望”がつながってる!

こはる
こはる

でも、もっと漠然とした理由しかない場合ってどうすれば…?

志望動機は3ステップで考える!

ひより
ひより

そんなときは、これで整理してみて。

  1. 過去:自分が大切にしてきた看護の姿勢
  2. 現在:転職したいと思った理由(価値観の変化など)
  3. 未来:応募先で叶えたいこと・貢献できること
あんな
あんな

あ、それなら書けそう!

“今の働き方だと時間に追われる毎日で、患者さんともっと深く関わりたい気持ちが強くなった”とかもいい?

ひより
ひより

うん、すごく良い!

そこに応募先の特徴を重ねられたらバッチリだよ。

そして「退職理由」…これは正直、悩むよね

こはる
こはる

一番困るのがこれなんです。

“人間関係で辞めた”って言えないですよね…?

あんな
あんな

言っちゃダメとは思わないけど、やっぱりネガティブに聞こえないように言い換えるのが大事だよね。

ひより
ひより

そう。

面接官は“この人、また辞めるかも”って思うのを避けたいから、“前向きな理由に変換”するのがコツだよ。

例②:人間関係で退職した場合の言い換え方

前職では、スピードと正確性が求められる現場で、多くのことを学びました。

ただ、業務の質を高めるためにスタッフ間の連携を重視したいと思うようになり、よりチームで協力し合える環境を求めて転職を決意しました。

こはる
こはる

なるほど…。

“逃げた”って印象じゃなくて、“よりよく働きたい”って感じに伝えるんですね。

ひより
ひより

そうそう。

あと“○○ができなかったから辞めた”じゃなくて、

“○○を大事にしたいから転職した”って表現がオススメ。

他にも聞かれやすい質問リスト

あんな
あんな

ちなみに、“志望動機”と“退職理由”以外でよく聞かれる質問ってある?

ひより
ひより

あるある。

たとえば…

ひより
ひより

「前の職場ではどんな看護をしていましたか?」

「自分の長所・短所を教えてください」

「ストレスを感じたときの対処法は?」とかかなぁ。

こはる
こはる

わー、緊張するけど、準備しておけば安心ですね…!

最後に:面接で大切なのは“等身大+ちょっと前向き”

ひより
ひより

面接って、無理に完璧な自分を見せようとしなくていいんだよ。

大事なのは、“どうしてその職場で働きたいのか”を自分の言葉で丁寧に伝えること

あんな
あんな

“取り繕う”より、“ちゃんと考えてきた”って姿勢が伝わる方が好印象だよね。

こはる
こはる

なんか…ちょっと緊張ほぐれてきました。

頑張って書いてみます!

あんな
あんな

書くとき迷ったら、“NS.と私”にも面接対策の記事載せてるから、のぞいてみてね。

NS.と私 – 看護師のセカンドキャリア応援サイトでは、面接で使える志望動機の例文や、転職の悩みに寄り添う記事を随時更新中。

あなたの“次の一歩”を応援しています。