登場人物
- あんな:1度転職経験あり。自信はないが、当時の面接で得た教訓を持つ
- こはる:はじめての転職を控え、面接に不安を感じている2年目看護師
- ひより:転職経験豊富。今まで4回面接を乗り越えてきた実力派
土曜日のお昼、カフェでランチ中

最近ちょっと、今の職場が合わないかも…って思い始めてて。
でも“辞めたい”って思っても、実際どう動けばいいか分からなくて。

わかる!
私も最初は“転職って何からやればいいの?”って感じだったよ。

実は、そういう人多いよ。
だからこそ今日は、“看護師が転職を考えたときに最初にやるべき3ステップ”を一緒に整理しよう!
STEP 1:「自分が何にモヤモヤしてるか」をはっきりさせる

まず一番大事なのが、“なぜ転職したいのか”を自分の言葉で言えるようにすること。
なんとなく辛いとか、疲れたとか、全部が悪いような気がしても、原因が分からないままだと転職先でも同じことが起こりやすいんだよね。

確かに…。
私の場合、“人間関係”って一言で言えるけど、
その中でも何が一番しんどいのかはちゃんと考えたことなかったかも。

私は“業務量が多すぎて休憩が取れないこと”が本当は一番しんどかったのに、
“職場が合わないから”ってだけで片づけてた。
モヤモヤの正体に名前をつけるだけで、整理されるんだよね。

そうそう。
“どんな瞬間に疲れる?”“何が起こると辞めたくなる?”って、
自分に問いかけてみると意外とハッキリしてくるよ。
STEP 2:「どんな働き方をしたいか」を考える

じゃあ、原因が分かったら、次はどうすれば?

次は、“じゃあ自分はどんな働き方なら幸せか”を考えるステップ。
これは転職活動での“軸”になるから、すごく大事!

たとえば、私は“患者さんとゆっくり関わりたい”って気持ちが強くなって、
病棟じゃなくて訪問看護に転職したの。

“夜勤がしんどい”なら日勤だけの働き方を選べばいいし、
“チームで協力するのが苦手”なら、個別対応が多いクリニックもあり。

働き方って、こんなにバリエーションがあるんですね…!

あるよ!
だから、“辞めたい理由”だけじゃなくて“働きたい理由”も自分の中に持っておくと、
面接でもブレずに話せるし、後悔しにくくなるんだよね。
STEP 3:「動き出す前に、情報を集める」

よし、ここまでできたらもう応募していいんですか?

ちょっと待って!
その前に、“情報収集”をしっかりやるのがSTEP3だよ。

うん、ここで失敗しがちなのが、“よさそうな求人を見つけてすぐ応募しちゃう”こと。
でも、求人票だけじゃ職場の空気って分からないから、比較したり、内部の声を調べたりしてみてほしいな。

どうやって調べたらいいですか?

おすすめは、看護師専門の転職サイトやエージェントに登録して、“非公開求人”や“リアルな内部情報”をもらうこと。
あと、SNSや口コミサイトも活用すると◎。

私は転職エージェントさんに、“あの主任、厳しいらしいですよ”って聞いて納得して辞退したことある(笑)

それ…ありがたすぎますね…!
3ステップを踏めば、迷わず動ける

まとめるとね――

ちょっとだけ、転職が“怖いもの”じゃなくなってきました。

不安になるのは普通だよ。
でも、順序を踏めば、自分を守りながら前に進める。
“なんとなく辞めたい”じゃなくて、“自分の人生を見直すタイミング”だと思って大丈夫。

焦らなくていいから、自分のペースでね。
あなたの“はじめの一歩”を応援しています
転職は、大きな決断。でも、“今のままでいいのかな”と思ったその瞬間が、あなたのはじめの一歩です。
このサイトでは、転職の悩みやモヤモヤに寄り添いながら、リアルな体験談や職場選びのヒントをわかりやすくお届けしています。
「なんとなく疲れた」
「本当はもっと自分らしく働きたい」
そんな気持ちに気づいたあなたが、一歩ずつ前に進めるように。
看護師として、そして一人の人として、“あなたらしい働き方”を見つけるための情報を、ここにたくさんご用意しています。
迷ったときは、またこのサイトに戻ってきてくださいね。