看護師が感じる“燃え尽き症候群”とその対処法

インタビュー

登場人物

  • あんな(元急性期/現フリー。元血液内科勤務。)
  • こはる(急性期病棟で奮闘中)
  • ひより(訪問看護師。日勤オンリーで働いている)

夕方のカフェで、3人が集まって

こはる
こはる

最近、出勤するとため息しか出ない…。

なんか…“頑張ってるのに報われない”感じがしています。

ひより
ひより

あぁ、それってもしかして…

“燃え尽き”かも。

あんな
あんな

うん、私も経験ある。

血液内科で働いてた時、何人もの患者さんが、

何度も抗がん剤を受けて、入退院を繰り返して・・・。

あんな
あんな

でも、最後には亡くなってしまうケースが多くて。

“私の看護、意味あるのかな”って、ふっと思ってしまったことがある。

“燃え尽き症候群”ってどんな状態?

ひより
ひより

がんばってるのに、心がついてこない感じ…あるよね。

こはる
こはる

そうなんです。

患者さんの笑顔や“ありがとう”が嬉しかったはずなのに、最近は“またか…”って思っちゃう自分に落ち込んでいます。

あんな
あんな

それ、自然なことだよ。

“燃え尽き症候群”って、理想と現実のギャップに疲れてしまう状態のこと。

あんな
あんな

真面目で責任感が強い看護師さんほど、なりやすいとも言われてるんだよね。

燃え尽きたときに出てくるサイン

ひより
ひより

こんな状態が続いたら危険かもってサインある?

あんな
あんな

あるある。たとえば…👇

  • 毎朝起きるのがつらい
  • 仕事のことを考えると胃が痛くなる
  • ミスが増える、自信をなくす
  • 同僚や患者さんに冷たくなった気がする
  • なぜか涙が出る、笑えなくなる
こはる
こはる

……全部当てはまるかも。

あんな
あんな

こはる、それだけ頑張ってたってことだよ。

“壊れる前に気づけた”って、実はすごく大事なことだからね。

私たちが選んだ対処法

ひより
ひより

私はね、育休明けで復帰した時、急に“燃え尽き”っぽくなった。

思うように動けないし、周りについていけないし…。

ひより
ひより

だから思い切って、“訪問看護”に転職したの。

ひより
ひより

少人数のチームで、目の前の人にじっくり向き合える環境。

私にはそれが合ってたみたい。

あんな
あんな

私は、“自分の感情に気づく”ってことから始めたかな。

“今日、私は疲れてるな”とか“ムリしてるな”って、ちゃんと認めるようにした。

あんな
あんな

あとは、話せる人を一人作ること。

同僚でもいいし、第三者のカウンセラーでもいい。

こはる
こはる

私はどうしたらいいんだろ…。

異動も考えてるけど、それって逃げ何ですかね…。

あんな
あんな

逃げじゃないよ。

“環境を変える”のも立派な対処法のひとつ。

燃え尽きるまで頑張らなくていい。

少しずつできる、心のセルフケア

ひより
ひより

毎日は変えられなくても、“小さな整え方”って大事だよね。

あんな
あんな

うん、例えばこんなこと👇

  • 夜にスマホを見ないで、お風呂に好きな入浴剤を入れる
  • 仕事用とプライベート用でノートを分ける
  • 自分のために1,000円分だけ贅沢する
  • 本当はつらかった出来事を、誰かに話す
こはる
こはる

“自分の心を整える習慣”、私、今までゼロだったかも…。

まとめ:あなたの“頑張り”は、もう十分伝わっている

あんな
あんな

看護師って、“人のために”頑張ることが当たり前になっちゃうけど・・・

でも、本当は、あなた自身のために働いていいんだよ。

ひより
ひより

寝る前に、“自分が誰かの役に立ててるかな”って不安になることもある。

でもね、今こうして気づけているだけでも、前に進めてるって思うの。

こはる
こはる

……ありがとうございます。

ちょっと泣きそう。

自分の頑張り、少し認めてあげようかなと思いました!

燃え尽きかけているあなたへ

もし今、なんとなく毎日が重たく感じていたら――

それは心が、「ちょっと休ませて」とサインを出しているのかもしれません。

頑張るあなたに、頑張らない選択肢があってもいい。

【看護師の転職.jp】では、そんなときに見直したい働き方や、心を整えるヒントをたくさん発信しています。

“看護師を続けたいけど、このままは無理かも”

そんなあなたの、次の一歩を一緒に応援しています。